ホントはわきが
ホントはわきが
ホーム > ビジネス > 理論上は勝つ

理論上は勝つ

ありふれた初心者向けのFX取引の情報では「損失が生じた時にはナンピン買いすることで、全体の平均の価格を小さくする」等と説明されている事もありますが実際はナンピン買いにはかなり大きな落とし穴が待っています。

 

まずはじめに、ナンピンの仕組みについて分かりやすく説明しておきます。

 

一例として100円で1ドルを買ったとします。

 

$(ドル)買いのため、円安ドル高に推移するほど儲けが大きくなるわけですが運悪く1ドルが95円までドル安方向に進んだとします。

 

この状況で維持し続けたとしたら、損失が戻るためには、マイナス分円安に動く必要があります。

 

投資家であれば、損失は早く取り戻したい思うでしょう。

 

この状況を変えるためはじめに売買したのと同額分の$を1ドル95円でエントリーします。

 

それによって、ポジション全体の買い付け価格は1ドル=97.50円まで低くすることができる。

 

すなわち、2.50円の幅で円安に向えばマイナスを回復できます。

 

こういったことがナンピン買いの理屈です。

 

ナンピン買いの理屈を理解すると「ごもっとも」という気分になるが、相場はそう簡単に思うようにはいきません。

 

もとより、1ドル=95円が下限だとということなど、誰も分かりません。

 

もし、市場がかなり強い円高ドル安傾向であれば1ドル=95円では下げ止まらずに更に一段の円高に進むリスクはあります。

 

たとえば、97円50銭でナンピン買いをしたにもかかわらず、95円まで円高に進んだら、ナンピンした分についても損が生じてしまいます。

 

その状況では、一番初めに買ったドルと合わさって更なる為替差損が生まれる事になります。

 

このように、ナンピンは難しいのだ。

 

では、マーケットが自分自身のシナリオとは逆にすぐに進んだ場合どの手段で危機の確率を回避すればいいのでしょうか。

 

こういう状態で取れる手段は2つだけあります。

 

最初のひとつは覚悟を決めて、損切りをすること。

 

もうひとつは今、自分か持っている買いポジションを小さくする事によって、再び市場が回復するのをひたすら待つことだ。

 

弱腰の対策だと感じる投資家もいます。

 

しかし、自分が所有している買いポジションに為替差損が生じた時最も正しい手段はこれ以上のものはないです。

 

言うまでも無く、理論上は、ナンピンをするという方法もあるように思える。

だがしかしナンピン買いは自分自身が損失を出している場面にもかかわらず、買いポジションを無くすどころか、それとは反対にポジションを増やしていく対策です。

 

この対策では、危険性をコントロールすることなど、どこをどうやってもできないと思うべきです。

 

ナンピン買いを続ける事ができればやがてはマイナスがプラスになるかもしれません。

 

でも、そうなる先にお金がショートしてしまうだろう。

もったいないのーと